表紙へ

ハイパーバラード After 40 days

 水の高さが今と同じでなかった時代、人はもっと深いところに住んでいた。カノエは海を見ながら言った。これより深いところやで、いま私らには海の底にしか見えんところに住んで、と彼女は腑に落ちぬ顔で言った。堆積にはどれくらいの時間がかかるのかしら、と高月は言った。その言葉は雪の中に流れる熱湯のようにしっかりと彼女の口から出た。彼女の声はいつでもそうだった、否、声のみならず佇まいから足の出し方まで凛と締まっていた。グレーの砂浜に黒いショートパンツで座り込んでいる高月の膝は高く胸の前にあった。巻いた髪に、指を入れて彼女は海の向こうを睨んでいた。カノエはすくっと立ち上がって波打ち際に行き、深い海の底を波が隠している様を見つめた。九月も末になり始めていた。しかし一向に涼しい様子はなく、ちぐはぐな若干常夏気候の中で彼らは迷い迷っていた。

 天気は良く、海は遠くまで澄んでいた。しかし水泳客はどこにもいなかった、暦の上では秋になるのでいくら暖かくても泳がないという考えを持った人が多かった。海に飽きたのかカノエはヒタキの方へ歩み寄り、彼の髪の毛を触った。艶のある黒い癖毛で、肩までなだらかに波打っているをなぞりながら彼女は、羨ましそうにため息を吐き腰を下ろした。三人は静かに黙って、海面をじっと見た。カノエはすっかり白くなった自分の髪の話をした。十八の時、一夜にして色が抜けたと半ば笑い話にしていたが、彼女がその頃につらい経験をしたことは誰の目にも明らかだった、いや彼女の中に十八の一年だけが暗く空いているように見えるのだった。全ての色を吸った過去が、いつまでも彼女を後ろから引っ張っていた。癖毛の反射具合でカノエの頭はちっぽけな雲のようだった。悲しいことに、彼女は自分にそれ以外の個性を見出すことができないでいた。その為に、アフリカの血を引いているタカツキを羨み、同い年だが顔が女のようで且つ幼そうな顔をしたヒタキを羨んだ。カノエは一緒に住んでいる全員を羨んでいた。そしてそのことを口に出さないのでその分哀し気に見えた。

 誰といても一人になってしまうようなカノエを見ておられず、ヒタキは立って海の方へ行った。突き抜けるように白い雲がぽこんぽこんと浮かんでいるのを見て彼は思わず残念に感じた。カノエはああいう風に浮かべそうではないなと思ったのだった。それはやるせない事実であった、空は落ちてしまうほど青く、海も飲み込んでしまっているように見えるにも関わらずここに茫然としている人々は、時間から振り落とされているような気がした。ヒタキは波打ち際に立って石を投げた。波があるせいで石は跳ねず音を立てて沈んでいった。彼はいくつも拾っては投げ込んだ。海の底にある街にはもう誰も住んでいないのだから気にすることはなかった。カノエは次に高月の髪を触っていたが、それにも飽きたかオレンジのワンピースをひらひらさせながら歩いていき、また海を見た。泳がへんの?とヒタキに聞いて、水際で足を浸けていた。太平洋だからどこまで流されるかわからない、とヒタキは言った。女々しいな、と言い捨てて彼女はずぶずぶワンピースのまま海へ入っていった。泳ぎ始めたカノエを見て、まるでカエルだなとヒタキは言った。彼女は平泳ぎで浮いていた。白い髪が張り付いた額は水に濡れるとやっと相応のみすぼらしさになった、彼女にはこれくらい惨めな方が似合っているとヒタキは思わずにはいられなかった。何故なら、彼女が守ろうとしているものは強がれば強がるほどに破綻していくに違いないからだった。ヒタキはTシャツの裾を縛って海に入った。ズボンが湿っていけないとぼやくと、男なんやったらしっかり泳ぎや、とカノエは怒鳴った。高月が心配気に立ち上がり水際に来た。まあ無理したら溺れるんだから、あんまり深い方へはね、と二人を宥めた。ヒタキは笑った。カノエは高月に水をかけた。

 カノエ、水の中には何が見える?

彼女は逆立ちになり、細い足とオレンジのワンピースが閃いた後に、波に消えた。彼女は深く潜った。再び浮いてくると、自動販売機がビカビカ光ってんで、と叫んだ。ヒタキは浮かんでいるのに必死で、時折水を飲み込んだ。頭に水を被って空を見ながら、息の出来ないところで海の味を反芻し、やっと顔を出すと慌てて砂浜に戻った。

 海から帰るとぽつぽつと雨が降り出した。共用のテーブルで夕食を食べている青砥と話しながら、ヒタキは雑誌を読んでいた。青砥さんは二階で動物を飼っていると聞きましたが、とヒタキは思いだして聞いてみた。彼は山の向こうの動物園で働いており、家でも同じようなことをしているので服はいつも汚れていた。鰐が二匹いるんだと青砥は言った。鰐と人のどちらが好きですか?と尋ねると青砥は笑ったが、特に何かを言うわけではなかった。ヒタキはまた雑誌を読むのに戻った。しばらくして掃除と食事の準備が大変だから飼わない方がいいよ、と彼は言った。ヒタキは少し顔を上げたが青砥はそれ以上何かを言いそうな気配ではなかった。本を読み終えてそろそろ部屋に帰ろうかとしたときに青砥が明日出かけるので良かったら一緒に来ないかとヒタキを誘った。ヒタキがここに越してきてからはもう三、四カ月経っていたが、確かに誰かと遠出をしたりしていないので、誘いに乗ってもいいような気になった。彼はどこへいくのか、と聞いた。彼は原っぱを見に行くのだ、と言った。ヒタキは行くと返事をした。

 カノエが部屋から出てきてヒタキを煙草に誘った。トタンに屋根から滴る水が音を立てていたが緩慢な音でもうすっかり雨は上がってしまっていた。流しの上のタオルを取ってカノエは裏庭の机へ向かった。流しの上にはカノエがてぬぐいやタオルなど頻繁には使わない雑巾の類をいくつも吊っていた。ヒタキはいつもそれらを遠くから見て嫌な気分になった。気味の悪い吊られ方で、決まって悪いことを思いだすのだった。歩いてカノエの後ろをついていくと丁度高月の部屋の窓の前に石の机があり、それを二人掛けの椅子が三つ囲んでいた。カノエはその椅子のひとつをざっと拭くと、ヒタキにタオルを投げて寄越した。白い机の真ん中に鶉卵の缶があり、その中には灰と吸い殻が湿っていた。カノエはソフトケースのラッキーをポケットから出し一本咥え、ヒタキに箱を投げた。雨上がりの森をヒヨドリが散歩をしている、それを見ながら二人は煙を吐き出した。どうして髪が白いのか?とヒタキは聞いた。面白んない話やねん、とカノエは白い髪をかき上げながら言った。面白くない話ばかりだ、面白い話なんかどこにあるんだ?カノエは深く長いため息をつきながら灰を落とした。あんたは、なんか語れることでもあんの?ないよ、特にない。「今うちら二十一歳やろ、どう?結構キツない?」と彼女は言った。何が?とヒタキに聞かれて、カノエは身体ごと森の方へ向けた。「生きてんのが」ヒタキは頷き、煙を吸い込んだ。吐き出して言った。「キツイね」と。こんなはずやなかってんけどな、と言って彼女は笑った。どうしてこんなところに住んでるの、とヒタキはカノエに尋ねた。なんでか、なんでやろな、私もわからんわ、なんでこんななってんのか。カノエは大阪で短大に通っていた。卒業するとすぐに街で働き始めたが、体調を崩して止めたらしかった。白髪になったのと体調を崩したのは関係ない、あれは十八で、体調まで悪くなったのは二十歳だったと彼女は言った。カノエは決してその辺の事柄について多くを語らなかった、振り返るような気にならないしそうするとあからさまに気が滅入ってキリがないのだと言った。ヒタキは聞きながら、そんなことを聞くべきではなかったのではないかと後悔した。何故かというに、カノエがおかしいくらいそれをどうでも良さそうに語るからだった。その上、必ず目だけは笑っていなかった、彼女は自分を馬鹿にしながら傷ついていた。ヒタキは一つも返事が出来なかった。

「高校の頃のあんたってどんな感じやった?ねえ、自分のこと主人公やって思ってへんかった?」と彼女はじっとヒタキを睨んだ。胸を強く突いて遠くへ飛ばされたような感触でヒタキは早く瞬きしながら口を開けていた。唾を飲み込みながら頷いた。そうやろ、とカノエは笑った。

「ヤバいよな、頭の中にあった自分と実際の自分が違い過ぎて生きてたらスッと抜けそうになんねん。自分がどこにおるか判らんみたいな」

 オレンジのワンピースの中にある細い足を彼女は揺らしながら、森の中の、ずっと奥の方を見ていた。そこに誰かがいるかのように見ていたが、そこには誰もおらず、彼女はそのことにショックを受けているようであった。こんなところに一人で住んでバイトして生きてて、どうなんねん、一生こうなんやったら本当に何やったんのかわからんわ、と彼女は言った。そしてヒタキの死んだ友人の話をもう一度尋ねた。幾度となく彼女はその話をヒタキにさせた。話して楽になることもあるし、結局内側に潜り込んで大事にしてたって馬鹿らしい、そうやっているとお前に大事なものが無くなってしまう。やり直せはしないかもしれないが忘れてはならないのだと彼女は言う。そして今あるものを大切にすべきだと訴えた。親も心配しているだろう。そうやって心配したようなことを自然と言うカノエはまるでおかしかった。自分にも全く同じことが言えるだろうに、むしろ自分こそそうすべきではないか、とヒタキは思わずにいられなかった。他人のことばかり心配しているのか、とヒタキは笑った。カノエはそれを聞いてきっぱり答えた。当たり前やろ、その辺まともやねん私は、と。まともとは何だとは聞かなかった。普通を振舞おうと必死なせいでこの人は差に苦しんでいる、彼女がまともではないのは毎度ヒタキの話を聞いていると最後には泣き崩れてしまうあたりで決定的だった。カノエという女は優しすぎて頭がおかしいのだとヒタキは考えていた。友人が死ぬのは確かに悲惨なできごとで乗り越えるのは困難だったが、誰もが経験することとも言えた。人は死ぬ、思い出は薄れる、過去は戻らない、当たり前のことだとヒタキは考えていた。カノエもそのことはわかっているはずだ。それなのに人並以上に共感し突然涙を流し始めては、とても人間生きてはいけないだろうなとヒタキはため息を吐いた。顔をぐちゃぐちゃにして泣いているカノエを見ては思うのだ、こうでは死ぬしかない、とても普通な人にはなれない、と。この女には幸せは来ないのだ、図々しく人をつかって恩を蹴って返すぐらいしないと人は幸せにはならない、この女は壊れかけたコップで幸せすぐにだらだらとこぼれてしまう、しかし粉々に割れていないのがもっとたちの悪いことで、これからもこの人はこぼし続けるのだ。優しすぎる人間を見ているとヒタキは嫌な気になった、それはほとんど自分に対する戒めで、同時に同情であった。

 翌朝、ソニはもう九時ごろには外にでて大きな帽子を被って花壇にしゃがんでいた。ヒタキは日光に照らされ、突然小さく惨めになっているように錯覚した。すぐに彼女の後ろに歩いていき中腰で話しかけた。聞いてはいるものの彼女は返事をせずにいた。が、それでも返事になるようなことを手や首で返していた。彼女は花の葉を追ってビニルに詰めていた。茶を飲むのに使える葉で取っておいて乾かすということを、庭にある縁台の上に敷かれた笊を差しながら示した。

 青砥の来るのを待っていたが、二十分待っても出てこないのでヒタキは耐え切れず彼の部屋の戸を叩いた。青砥はそこにはおらず、太陽が高く朝の光で一面影に延ばされた廊下がすっと伸びるだけだった。鏡ほどまで風に磨かれた板張りが白い光を弾き、肌を誘う冷ややかな感じに負け、ヒタキは座り込んだ。腿の裏にぺたりと冷たい廊下をはりつけてしばらくそのままでいた。もう一度戸を叩いたが返事はなく、しばらくするとカノエがのそのそ部屋から出てきて便所へ行った。恐らく寝ていたのだろう、頬が膨れて髪もあっちこっちに向いていた。無愛想にこちらを見もせず、彼女は暗い廊下にある空の溜まりに影を落とし歩いて行った。ヒタキのすぐ目の前にもその影はひきずられており、彼はぼんやり顔をあげ持ち主をなぞった。帰ってきた時はもうカノエは目を開けており、どこか角ばった足音を立てていた。また強がっているなと思いヒタキは板と板の隙間の埃を、箒のかけらでほじっていた。カノエはそのまま板をきしませて、ヒタキに何をしているのかと尋ねた。青砥を待っているのだというと彼女は「二階やろ」と言うなりばたんとうるさくドアを閉め、部屋へ入っていった。二階だと言われたのは確かに聞いたが、ヒタキは意識しないでぼんやり板の廊下に座ったまま、反射している光を眺めて居た。一分と経たないうちにカノエは苛立った風に部屋から出てきて、例の煩い足音で二階へ上がっていった。仕方がないのでヒタキも立ち上がり、階の下まで歩きはしたものの、カノエがどんな顔をして二階にいるのかを具体的に思い浮かべることができないせいで立ち止まり、階段が中ほどで折り返している辺りを見ていた。

 カノエが何かぶつぶつ言っているのが聞こえ、それに青砥がはっきりしない返事を並べていた。彼女がまた音を立てて降りて来たのでヒタキはそっと階段から離れ廊下の壁に背をつけた。彼女はその様を見て、待ちくたびれたんやったら自分で言いなや、見てるだけでイライラするわ、と怒った。別段用事もないので待っても構わないのだとヒタキが言うが聞かず、自分はそういうのは好かんと言い捨ててまた部屋に入っていった。食事用のテーブルの下に給水のホースや網などが並んでいるので青砥が鰐の世話をしているのは間違いなさそうだった。ヒタキはなんとなくカノエに申し訳ない気がして二階に上がり、青砥が鰐を飼っている部屋の扉を叩いた。返事が聞こえたので細く開けて覗くと、隅の方で鰐が座ってこちらを戸惑ったように見た。どうも掃除をされている間は歩き回る場所が少ないので居心地が悪いらしく、さらにはそんな状態のところをなじみのない人間に見られたので恥ずかしがっているようだった。青砥はすぐに行くので待っていてくれと言ったが、カノエは早く行ってほしいに違いないし手伝うと申し出た。青砥がブラシで岩の間を磨く隣で、ヒタキはホースで水を流した。それを繰り返しているうちに鰐は眠り始めた。

 鰐の世話が終わるとほんの二、三分で青砥は準備を済ませた。ちいさなポーチを肩からぶら下げて目深にキャップを被っていた。外に出ると太陽はもうかなり高いところまで上がっており、秋らしい感じはすっかり薄れていた。庭の木々の下に池のようにぽっかり陽だまりがあり、そこにある机でソニは眠っていた。花の世話はとっくに終え、ハサミや手袋も片づけていた。伏して眠っている彼女の薄い頬は乾いており粗い木の目に押しつぶされていた。疲れた寝顔の隣に小さくまとめられたお出かけの荷物がまとめられていた。青砥がこつんこつんと机を叩くと、彼女はゆっくりと目を覚ました。大きな欠伸をしながらリュックサックの上に載せられた大きな麦わらを被り、ゆっくりと水を飲んだ。青砥は申し訳なさそうに遅くなったことを謝ったが誰も気にしてはいなかった。ソニは黙って坂を歩いて下り始めた。小さな子供のように狭い歩幅で、リュックサックの紐を握りしめ、彼女は先頭を歩いた。空は良く晴れており、丘からは太平洋の水平線に這うように薄い雲が浮かんでいた。青砥は機嫌良さそうにヒタキの髪を触りながら追い越していった。彼は前髪を払って振り返った。空っぽの苺畑が広がる丘の中腹に寮があり、その奥から斜面がさらに上っていた。

 丘を下り、昨夜青砥が飲み明かしたという居酒屋に車を引き取りに行った。昼からの営業の準備を始めていた店主は青砥が歩いて帰ったと聞いて驚いていた。彼は相変わらず人好きのする顔をくしゃくしゃ笑わせて話していた。寮では鰐の世話ばかりして忙しそうな彼だが、案外社交的で人間関係をうまくやれるよう出来ているだとヒタキは知り頼もしさを覚えた。半面ソニは人見知りして五メートルほど店から離れ、じっとして待っていた。どうせ距離を取るのなら顔も背けておけば良いだろうとヒタキは彼女の方へ行き笑った。すると彼女は首を振って、一歩店の方へ行こうとしてため息を吐き、俯いた。離れてじっと見られているのは奇妙だ、とヒタキは加えた。離れていたつもりなんてなかったんだから、とソニは呟いて、砂利をけった。青砥はいつもこの店に贔屓にされているらしく、話し込むうちに遅い朝食を店主にごちそうされる形になった。ヒタキとソニはあとからぼちぼち店へ入っていき、相変わらず顔を強張らせたまま椅子についた。お父さん、親子丼できますかと青砥が注文をするのを聞いてソニは顔をしかめた。どうしたのかとヒタキに尋ねられ、彼女はお父さんじゃないのに…と困ったようにつぶやいた。ヒタキは笑った。同じものをお願いしますと声をかけた。青砥はソニに何を頼もうかと聞いたが、俯いたままで、あまりお腹がすいていないと首を振る。青砥はフライドポテトとジュースを注文した。相変わらずソニは遠慮して首を振っていた。食べきることはなかったがソニも結局はかなりつまんだしジュースは飲み干していた。余ったのをヒタキと青砥が食い、店を後にした。はなから店主がごちそうすると言って呼ばれたにも関わらず青砥は払わせてくれと二、三度問答した。ソニはその様を見て不思議そうにしていた。ヒタキはそういうものなのだと言おうとしたが、どうにか思いとどまった。不思議そうにしているのが間違っているわけでもないのだと、結論を求めがちになる固い頭を押さえ青砥の車に乗り込んだ。

 青砥は煙草を吸わないが車に芳香剤をしているので体臭を加えたある種独特の匂いが充満しており、ソニはきっぱり気分が悪いと言い切り窓を開けさせた。そのせいで空調をつけられないまま車は走りだした。伊豆へ行く道中峠道などもあり、なるべく青砥はトンネルを迂回する方を選んでいたが、近づくにつれ道が細くなっていくと、山を迂回できるのは登山道と未舗装の林道だけになり、青砥はソニに声を掛けた。彼女は地図に夢中になってしきりに指でなぞりなどしていた。窓を開けてトンネルに入るのと、窓を閉めて我慢するのがどちらが良いのかと聞かれて、ソニは地図を置き、スナック菓子を開けだした。聞いているのか、とヒタキは彼女に言った。彼女は考えているのだ、と齧りながら窓の外を眺めた。そして、しばらくしてトンネルの中を窓開けて走ったことがわからないと言った。窓を開けていても山中の交通量少ないトンネルなのでガス臭くないだろうから窓を開けたまま行けばいいだろうとヒタキが代わりに返事をした。ソニはきっぱり結論を述べるヒタキに疑うような眼を向けた。彼は同じようなことなら経験のないことを知りたいと思っただけであった。青砥は自分で決めたくない為に選択をこちらへ委ねたまでで別段答えなど求めていなかったのだろう、それ以上誰も検討せず車は窓を開けたままトンネルに入った。

 古いトンネルのようで壁面のランプは青白く、全体として薄暗かった。普通は脇にあるべき歩道もなければ中央に白線も引かれていなかった。あそこに石が落ちている、とソニは面白そうに指さした。大人なら無理なく抱えられるような大きさだが、二百メートルほどあるトンネルの中間近くに落ちているのは確かに変な話だった。おおよそ子供が遊びで運んだのだろうと青砥は笑った。わざわざあそこまで運んでおいて途中で下ろしたのとソニは呟いた。そして、それにしてもこんなところに石が置かれているのは面白いわ、と言った。彼女は通り過ぎても窓から顔を出してその石を眺めて居た。トンネルを抜けると谷を走っていた山道は広い高原へと上りやがて一面の草原が姿を見せた。次第に道に砂利がかぶさるようになり、やがて未舗装の砂利道に変わった。