表紙へ

Short Stories 2023 ナムトゥアン


 口の中をよだれだらけにしたまま私らは何分も黙って見つめあっていた――常夏の太陽が高い角度から西の地平線を目指す時間帯だった。モールの外に併設されたベンチには都会の熱気らしいものはなく、暑い季節だったが汗はかいていなかった。鉄道駅からここまでは地方都市らしく離れており、そもそも涼むためにモールへ入ったのだった――が、ひとたび汗がしずまればもう逃れたいような気にはならなかった。バスターミナルが近くにあるらしく大通りでは色とりどりにラップされた長距離バスが行き来していた。
 テーブルには二つの空色のソーダ水が並んでおり、彼女の傍らには大きな紙袋があった――私の横にはリュックサックがあった。紙袋の中にあるのは口に含まれているものと同じくらいに役立たずらしいものが詰め込まれていた。彼女はじっとしているのに飽きたのか、テーブルに置いてあったプラークチェッカーの包みを取り上げて眺めた。それから目だけ私の方を向けたまま俯いて、ソーダが入ったカップの中によだれを吐き出した。どろどろと流れ落ちる赤い唾液はゆっくり空色に沈んでいった――彼女は舌を突き出して最後に残った唾液を垂らした。粘性を保った糸状のそれは色づいたばかりの夕日に照らされて呪われたルビーのように不気味だった。ひとつ溜息をついて彼女は大きく呼吸を楽しんだ。カップの中で赤い唾液は氷に阻まれ底までは沈まず、ゆっくり紫を作ろうとした。
 歯の間をくぐらせさえすればすぐに出してよかったみたいだ、と彼女が言った。私は子供の頃から鼻が悪かった――調子に乗って自転車で遊んでいるうち転んで鼻を打ったので片方の鼻腔が押しつぶされているのだった。人から見てもあまり気づかれることはなかったが、薄く口を開いて生活していることがほとんどだった。私は彼女のカップをとり、その中に唾液を捨てた。それも落ちていって溶けるのだろうかと眺めていたが――彼女のわざとらしい嫌な顔に気づき思わず眉をひそめた。
 自分のに捨てればいいでしょう、と彼女は言った――もう飲まないだろう?と私は言った。私はまだ自分のソーダを飲むつもりだったのだ。彼女はカップを掴むとそれを一メートルほど離れたところにあるゴミ箱の中へ放った。氷と液体がばらばらと地面に溢れ、音さえ立てたが、プラスチックのコップは正しくゴミ箱の中に収まった。私の分のソーダを手にすると彼女は立ち上がった。あれこれ言っている時の彼女の顔をほとんど覚えていなかったが、時折見える独特の紫がかった赤で染まった歯が印象的だった――私も彼女も前に歯を磨いたのは昨夜八時ごろ、飛行機に乗り込む前だった。おそらく私の歯もすっかり赤く染まっているのだろう。大通りを歩いていくと背中の方で夕日がだんだん暗くなっていくのがわかった。何台ものバスが通りすぎていった。それらの窓が次々と夕日を反射させていた――そのたびに見たのは乗客の夕日を思う気持ちだった。代わる代わるバスが行くからには最低でも十人ぐらいはその中で揺られているのだろうから。これから半年ほど住むようになっている家は、車を使うほどではないにせよこの駅やモールがある地方都市の中枢からは少し離れており、歩くたびに景色は暗くなりバスは夕日を反射させずライトはイルミネーションのようになっていった。
 現地語でソイと呼ばれる大通りから何本も伸びる細道の一つに入り二十分も歩けばやがて木々の生えた空き地や古い豪邸のあるような村とも住宅街ともとれそうな一角に入りこみその中に我々の住む家があった。自分の持っている常識と比べると住宅街というには古すぎる建物や雑雑しい料理屋、林といえるほどに遷移した林が多すぎたが、かといって村というにはしっかりしすぎているのだった。こういう地域が自分の故郷やこれまで住んだところにあったろうかと考えてみたがジャカルタやバンコクのスラムじみた住宅街ともひとつ印象は違っていた。煙を辺りに放り回しながら魚を網で焼いているレストランの前でアメコは顔をしかめながら私のソーダを飲んでいた。もう一方の手の指には吸うのを忘れられた烟草が挟まれていた。私はきちんと烟草を吸いながら歩いていた――ソーダは彼女に盗られ、代わりに彼女の紙袋を握っていた。アメコは魚の一つを覗き込んだ。座り込んでうちわや扇子を持たないで暑そうにしている婦人がプラニン(ティラピア)だとアメコに言った。アメコは言葉がわからないので阿呆のように微笑んでそれから烟草を思い出し、また歩くことを思い出し、魚の焼かれているのから目を背けた。そんなところに我々の住む家はあった――二階建ての家で庭が立派だったが、建物の床自体は広くはなく、庭も長い草に覆われていた。立派なバルコニーは朽ちかけており、板の何枚かは踏み抜かれていたが、置かれているベンチだけは丈夫そうだった。言われていた通りポストの裏に鍵がテープで貼られていた。上も下もわからないその鍵を何度か戸に差し込みながら思ったのは、この新しい場所に住み始める時の感覚だけは褪せないのだということだった。これは引っ越しごとに一度ずつ長く触れていなかった心の部位を刺激する感覚で、次に経験するのはいつかわからない。
 昔、何もかもただ失われていくだけだと考えていた時期があった、もう七年ほど前のことだが、あの頃――私はただ年をおうに従って人間はただ失うだけだと信じ込んでいた。それで思い出だかそういう思考の表層に確固として存在しているものを決して忘れないよう躍起になっていた。アメコにそんな話をすると、彼女は決まって、あなたは最も大事なことを何も失ってはいない、というのだ。あなたが失ってしまったと恐れていたあれこれは心の奥底で最も感動的な瞬間を待って隠されているだけで、いつかその匂いを感じたときに浮かび上がり輝くのを待っているのだ、と。彼女の言葉を十分に受け入れてからやっと、私は年を取り始めたのだった、失っていないのだと思えることはある種救いだった。
 ウッドデッキの朽ちかけたところや手入れされていない庭のせいで生じた不安は部屋に入ると消えた――白いタイル張りの床には埃もなく、我々が出国前に送りつけておいた荷物も丁寧に重ねられていた。広い居間の中央に大きなテーブルと椅子が四脚並んでいた。私は紙袋をテーブルに置くとリュックサックから文庫本を出して二階の寝室を探しに階段を上がった。上には三部屋があり、中で一番広いものがベッドルームだった。広いダブルベッドには清潔なシーツがかかっており、私は横になり小さなランプだけをつけて本を開けた。飲みさしのミネラルウォーターのボトルを胸の上に置いて本を読んでいるうちに微睡んでいた。

 午睡から覚めると、アメコが日本から届いた段ボールを広げているところだった。小さな光でぼんやり照らされた夕方の部屋の窓の前でレースのカーテンが揺れていた。彼女はキッチンに麺つゆ、醤油、みりん、わさびチューブと持ち込んだ調味料を並べた、ボトル類の放つ光沢に、私は静かな沼に浮かぶ黄色のテニスボールを思い出した――つまりあり得ないとは分かっていても人間の頭や河童の類でないかと勘繰ってしまう類の、一瞬だけぞくっとするような悪目立ち。並べ終えた彼女は、最後、小さな包みを取り出した、それは新聞や広告紙で厳重に保護されていた。彼女は包みを丁寧に一枚一枚破いて――中からは青いガラスの風鈴が現れた。彼女はそれを電灯に透かししばらくうっとり眺め、私の方に得意げな顔を向けた――確かにここではずっと夏だった。セロハンテープを剥がすと自由になった糸が垂れ、濡れたナスを描いた水彩のイラストが光った。彼女はそのあまりに日本らしい風鈴を少し手で揺らし、窓にかけた。この涼し気な音が空中に消えていくのを私は息を呑んで見守った。
 彼女が食べたがったので、来る時に通りがかったティラピアを焼いているレストランまで降っていって夕食にした。青いブリキのテーブルで食事をとりながら、彼女は自炊をするにはどこで食材で買えばいいか、市場で血を滴らせている肉類は安全なのか、コンロはどこが安いのか、などを私に真剣に尋ねた。私はかつてここに住んでいたころに一切自炊をしなかったし、そういったものをどこで買うのが正解なのかわからなかったので、古い友人に連絡をして、今度こっちまで来てもらうことにした。
 アメコは疲れていたのか、食事から帰るとすぐにシャワーを浴びて、いくら夏でも常温のシャワーはつらいとだけ私に言って眠ってしまった。私は三日後に来る友人に、ボイラー工事の予約なども手伝ってもらうことに決めた。テーブルで一人、街灯が外でちらつくのを眺めながら、サイアム平野に吹く風もまた、風鈴を揺らすということを思い知っていた。
 私が寝室へ行くと、アメコは半分だけ目を覚まして言った。ここが大陸だということがうまく実感できない、と。地続きであるようにも思えないが、島嶼部から赴いてきた自分が大陸の空気に馴染むのにはある程度の時間がかかるはずだと彼女は言った。
 どうしてこの街は夜になるとゾウに覆いつくされるのか、と私に尋ねた。どうして深夜〇時に空からに天使が突き落とされてきて大きな音がなるのか、と私に尋ねた――私ははっきりとした理由を知らないと正直に答えた。ただ、ゾウはたくさん死んでいるのでその分彷徨っているのだと言った。本当にそういうことはほとんど知らないのだ。風鈴に呼応するようになり始めた鉦や鉄琴の音を聞きながら私は目を閉じた。
 午前五時、彼女が目を覚まし、私を起こした。遠くから歌が聞こえるのだ、と。私にはそんなような音は聞こえなかったが、彼女に引っ張られるまま草履をつっかけて通りにでた。彼女は音のする方はこちらだ、と私を市街地の方へ連れて行った。その中のある横丁へ入ると確かに歌が鳴っていた。ぞろぞろとモスクへ向いて教徒たちが入っていくのを見てアメコは止まった。雨の香がするような気がする、とアメコは言い、私たちは引き返し再び眠りについた。

 昼前に目を覚まし外の様子を見たが、別に雨が降りそうなことはなく――私はインターネットのパスワードを確認するために四方八方に電話をかけ、少し仕事をした。戸口から物音がするので、出窓に首を伸ばして覗きおろすと、アメコが子供のようにスキップをしながら出かけていくのが見えた。タクシーを取るのだろうかと見守っていたが、ただの散歩のようでキョロキョロどちらへ歩くかを悩んだらすんすん匂いのする方へ滑るように歩いて行った。彼女は昨日市場で買った青い花柄のワンピースを着ていた。
 その夕方、近所の露店で買ってきた炒飯やら、サラダやら、チキンやらを机の上に広げて、我々は小さいパーティーをやった。トランプを持ってきたはずだと言って彼女が段ボールの中をひっかきまわし、結局チェッカーが一つ見つかったのでそれをやることになった。そんなものが家にあったか、と私はアメコに尋ねた。
 近所の友人が毎朝尋ねてくるんだけどイチロウは起きていたことがないからね、朝とお昼の丁度あいだぐらいの時間ですだれの間から緑の芝生にまだ朝露があるのが見えるような時間帯に、ヨウコちゃんが家のハーブを持ってうちに来る、一緒にお茶を作ってそれを飲みながらチェッカーをしている、と彼女は言った。ヨウコさんは私が寝室で寝ていることを知っているのかと尋ねると、彼女はうん、と小さく頷いた。私の陣地の端には彼女の送り込んだキングの山が出来始めていた。日本に帰ったらブラックバスを食べてみましょう、と彼女は言った。ティラピアが美味しいならブラックバスも美味しいんじゃないかって、思うから。
 私が初めにタイ王国に来たのはまだ十代のころで、そこでも色々なことがあり頭をおかしくしたり突然駆け出してどこかへ行ったり、とにかく不健康なりに忙しくしていた。本格的に神経衰弱に陥って帰国したりもしたが療養後やっとのことでなんとか卒業した。帰国後は色々だった。もうすぐ三十というところまで私は生き抜いてきたし、アメコももうすぐ二十六になる。現在我々は全く素晴らしく健康的に生きているのだ。もう大丈夫だろうしタイへ再び出向きましょうとアメコの言い出したのに深い理由なんかはない、なんとなく現地を知っている人間がいる方が気楽なのだろう――当然私は気乗りしないのだった、この国はつまるところ未だ発展途上国にあることには変わりなく、魑魅魍魎の類がそこら中を歩き回っている――そんなところへ来るといつまた病気が再発してしまうかわからないのだ。それでも郊外なら平和に暮らせるでしょうと妙に説得力のあることを言われ、試しで半年ほどアユタヤ郊外に家を借りて暮らすということになったが、今になって思うと郊外なら平和という言葉のどこに納得したかはわからない。
 しかし、来れば悪くない――飛行機から降りるとたちまち封切られ、ノスタルジアのもうもうと立ち込める常夏の雑踏が伸びていき、バケモンの歩いている様子もないし半袖で健康そうな腕を振って晴れやかに歩くアメコを眺めていると何段も元気な気分がした。大きな川べりでゆうゆうと、泥が海へ――広大なシャム湾へ運ばれていくのを眺めては溜息をつくような日々も悪くないはずだ。


 ビールのグラスの側面で粒だった結露のひとつひとつが暗いナイトカフェの橙色を映しており、その中に私とアメコもあったがどちらかというと私ら二人よりは、周りで騒がしくフットボールを観戦している連中の方がしずくの中心にあった――この店にいるのは街で働いている男や女ではなかった。ナイトカフェは古いアパートの一階を雑に改築した、客を呼び込もうという気概の一切感じられないような代物だった。アメコはここにたむろしている連中が学生なのだろうと思ったらしかったが、私にはそう見えなかった。妙な連中だった。学生でないと思ったのは彼らが皆、明らかに歳をとっていたからだった――見た所三十は行っていないが二十五はいっているというところでギリギリ若者の顔をしていられる境界にいる人らだ。第一に学生であればもっとシャキッとしているはずだ――夜のカフェ全体を支配する怠惰な感情は全て彼らから出ていたのだった、学生であればもう少し固く身を寄せ合って顔を確認しあって盛り上がろうとするものなのだが、この若者たちは完全は弛緩していた。
 彼らは皆国内のサッカーユニフォーム――もちろんこれは応援しているチームとかではなく、貧乏な百姓の若者なんかは安くてかっこいいのでこういうものを着ることが多い。金持ちではないように見えるが、明らかに農民や隣国からの出稼ぎ労働者とも何か違っていた。もちろんアメコにはこの土地でうろうろしてきた過去がないので階級ごとにどのような格好を主にしているかというのはわからないだろう。私らはこじんまり二人用のテーブルで顔を寄せて話した。芸術家気取りは髪も伸ばしているやつが多い、柄シャツもその類だ。信用できるやつもいれば嘘っぱちもいる。だが、彼らは髪を伸ばしていない――と私は言った。アメコは、信用できるやつもいれば嘘っぱちもいるのはどこにいっても一緒でしょう、と言った。私は頷いた。もし髪を伸ばしていればここがインディーアートの自惚れと夢の巣窟だとすぐにわかるのに。彼らってきっとサッカーが好きなヒッピーだと思うのよ。聞いてみましょうよ?
 アメコは立ち上がり男たちの談笑の輪へ入って言った、こう物怖じしない人間がいるというのは私には受け入れ難いことだった。緑のワインボトルで作ったランプが天井でいくつも揺れており、その影は笑っている、そして室内の人数を多く見せた――サッカーを見ない連中もいたしサッカーユニフォームを着ていない連中もいた。
 あいつらは素晴らしい音楽を消費物に突き落とし歴史の闇へ葬ってしまいそうになっている――本来の尊大な計画はもう爆散した。この世の中は残酷なのだ――と正面に座っている男女が話していた。二人ともサッカーユニフォームを着ておらなかった――男のほうはドラえもんのプリントがされた古いTシャツを着ており、女のほうは虎の顔面が大きく印刷された黄色の野球ユニフォームを着ていた――言うまでもないが二人ともタイ人だ。馬鹿らしいがアメコの言う通りで人間を枠に入れて考えるとそうでないものまで一緒にみてしまうことになる。
 ドラえもんが私を見て「可哀想に、こっちのテーブルにくるか?」と言った。猛虎ガールも「しゃあないな、相手したるさかいに。生でええか?」とタイ語で私を誘った。生ビールなんて代物はこの国に存在しない、ただ彼女は確実にナマと言った。私は両手を合わせ、会釈をして、そっちのテーブルへ行き、猛虎のとってきたジョッキのウィスキーに口をつけた。ノンノンノンと首を振り、片手の指を立ててドラえもんはもう一方の手で自分の分のジョッキ、オレンジジュースの入ったジョッキをもらい、次に猛虎のビールのジョッキを受け取った。テーブルの上には私のウィスキー、猛虎のビール、ドラえもんのオレンジジュースが仲良く並んでいる。「ビールを頼んだんだからビールをくれよ」と私は猛虎に文句をいった。しかし猛虎は聞かなかった――勘弁してくれよ、この国には生もクソもないだろうに何が生でええか?だって――ごちゃごちゃ言わんと黙って飲めばええねん、アホ、と彼女はタイ語で私に言った。
 仕方がない、ジョッキに手をかけたらドラえもんがまた指を立てた――やれやれ、ドラえもんは今度はポケットからタブレットの入った透明の箱を出した。区分けされたプラスチックをカツカツと長い爪で叩きながら猛虎とどれにするべきかという相談をしている。馬鹿げた二人組だった――猛虎は「この日本人はナンジャク者やから無理させたら死んでまうで」と言ってピンクのビー玉を摘もうとしていたドラえもんの手を叩いた。いちご味より濃いピンクのビー玉はその拍子に弾け飛んで私のウィスキーのジョッキに入った――泡が立ち、ビー玉は溶けながらゆっくり沈んでいった。
「なんしてんねん、アホ、ボケ」とドラえもんが猛虎にタイ語で怒鳴った。
 私はジョッキを差し出し、変えるか?と言った。いやいや、弾け飛んだのがちょうどグラスに入るなんてすごいすごい、とドラえもんはいった。お前が飲め、と言い、自分のオレンジジュースと猛虎のビールには水色のビー玉を入れた。
「なあ、俺タイ語わかるんだぜ?」
「知らんわ、ドツき回すぞ」と猛虎が言い、それが乾杯の合図になった。これから私らはどこへ行くのだろうか、そんなことばかりを考えていた――もちろん、それは希望に満ち溢れている。彼らの言っていることはほとんどわかりやしなかったし、私の言っていることもほとんど伝わっちゃいないだろう、しかし私らは幸せになり始めていた。私はぱくぱく口を開閉しながら虹色の道の話を始めた――それは玉虫色に光る美しい路上だった。私の覚醒夢の中で迸る冴えた全ての糸、それらは脳の深奥あるいは宇宙の外縁からの伝達事項で、光り輝く糸の束にみえる――それらが道を編み上げるのだ、一人でにピンと張ったり緩んだりを繰り返しながら一つずつ冠水対策で三十センチ高く盛られた歩道を隆起させ赤と白のストライプを描く、それから黒く長い一本の街道を創り中央に目の冴える純真な白線を伸ばす――この太くまっしぐら遠くまで伸びて行く車道の中に煩悶の渦が巻き、波紋が広がってそこに反射が始まる――その反射が玉虫色のアスファルトロードを描いたのだ。
「どうしてなのか?」
 それはわからない、とにかく道が緑と青に輝いてそれからもっと輝いて伸びて行くのだ。そんな夢を私は見ているんだ。ドラえもんと猛虎にその話をすると二人は大笑いした、ほら言わんこっちゃないわ。見てみいこの男はこうやねん、無理させたらすぐへばんねん、なんて言う。私は彼らに尋ねた、一体これらの光は何に照らされた反射なのか?と、すると彼らは私をバカにしたように口々に言うのだ。もちろん上に光源が浮かんでいたりはしない、これらの光は道路そのものの輝きなんだ、見たことないの?
 夜中ひとりで歩いとったらたまにあるやろ道がきらきら光っとんの見たことないんかいな?――確かにあるとも、しかしそれらはこんなに明るくはない、銀のスパンコールを落っことしたくらいのもので大したことはないんだ。
 どうしてそんなことを言うの?とドラえもんは悲しげに言った。そして、銀色の輝きには様々な色が含まれているじゃないか――あなたがいつか見た水面の赤と橙とセキチクの輝く波、それからアメコ嬢の美しい澄んだ水のような青や緑――いつかあなたが達成したダイヤモンドと金に輝く聴覚、そんな反射だって含んでいるんだから――どうして君らは私の過去を知っているんだ?ほなもん誰でも知っとるわ、あんたの過去はみんなの過去やんか?君らの過去は?うちらの過去は大抵の人間には読めへんやろ、サンスクリット由来の文字で書かれてんねんで?あんたちょっとうちらと遠出せえへんか?と猛虎は言った。しない、言っていることのわけがわからないからな、それに話を戻そうじゃないか。どうして色々な色を含んでいる銀の光が私の夢の中ではああに光るんだ?猛虎は言った――ほんな何でも人に聞いとったらあれやわ、あんたやって聞かれたらめんどくさいやろ。とりあえず拡大されて目がびよーんてメガネでなってる人おるやろ?あれと一緒やわ。

 フットボールユニフォームの連中と一緒になってプレミアリーグの中継に夢中になっているアメコを置いて俺と猛虎、ドラえもんの三人は雨の日の鳥のような低空飛行を始めた――つまりこの薄ぼけたバーを飛び出して小型ラジオを小脇に街へ飛び出したということなのだが、夜の街の濡れたアスファルトを歩いて居ると遠くから野良犬の吠える声が聞こえてくることもありあまり素敵だとは思えず、そうこうしているうちに我々の会話もつまらなくなっていく、そしてしゃんしゃん歩けていたはずの足も頼りなくなった――ドラえもんは男として生まれたゲイで猛虎は女だった、そして二人は付き合っていた。自分には理解のできない世界だがそこにはリアリティがあった。己の限界を知って飛び上がれとこの美しい瞳を持った連中は叫んだ。その先にあったのは俺の知らない夜のタイ王国だった――誰も王国であることをよしとしていないのではないかという疑惑が俺の中には存在したが、それも想像に過ぎず彼らは王を知らず毎日気味の悪いピルを飲んでは夜の街に飛び出しているのだろう。ローカルバンドを見に行くと言って連れて行かれたのは別のバーだった――立派なベニューはないらしかった、彼ら曰くミュージシャンはこの街では飲み屋の添え物に過ぎず、それでもあまりに美しい音楽を奏でている。ナーガランドの伝説について猛虎は話した――俺の数年前に知り合った竜は西部の洞窟群に巣くって地下帝国を築いていた。しかし、それも限定的な知識に過ぎず水中にある帝国の方がここでは主だと言われたらその方が理にかなっているように思えるのだった。猛虎曰く水中で過ごしていると竜の美しい幻影がそこかしこにある――濁った水の中で縦横に動き回ることのできる竜の嗅覚は大きなナマズのそれよりも敏感で地震どころではなく一本の大河の源流から河口までに何隻の船があり何人が泳いでいるかまでもわかるというほどだということだった。彼らの話を聞いているうちに俺は竜に嗅覚があっても、泥水の中にいきているのであれば視覚が後退しているのではないかという考えが起こった。しかしそんなこともないらしく、彼らは時折水上に顔を出して街や王政、市民の表情を確かめることもあると猛虎は言った。我々は音楽を奏でている酒場を探して街を練り歩いた。しかし、歩けどもそんなものは見当たらず、おとなしく隠れ家のアナグラへ戻ってフットボールの中継でも見ていた方がよかったのではないかと思え始めた。
 酒場では頭の悪そうな飲み物を片手に赤ら顔の白人がタンクトップで談笑しているか、歩道まで椅子、テーブルを出してきてビールを飲みながらカードで賭け事をしているタイ人の老人がいるか――その中になかなかローカルの若者の姿を見つけることはできなかった。俺が見渡す限りではそのような街だった。しかし、決して活気付いていないわけではない、夜の脈動が一定のリズムで刻まれており、帰って行くトゥクトゥクや店じまいをした屋台などが音をたてて過ぎて行った。俺はそのようなつまらない歩行の中でも街灯の明かりに目がいった――この夜を彩る光はオレンジだとか白だとかそういうことだ。私が幻覚にみたような青や緑の玉虫色の静かに輝く世界などはない、ここであるのは一般的な東南アジアの夜だ――ぽつぽつと人が居り車が居り夜が更けていく田舎町だ。歩き疲れると俺たちは路肩に座りこんだ、ただただ道を行き交う車と人を眺めている、犬がかけてきて慌ただしくしているので何かわけがあるかと俺はずっとみていた。これは大きなゴキブリを追っている一生懸命に追っている、それが生きることの意味なのだ、夜になるとつまらない幸せを探しては走り回る、いいじゃないか。それで犬はばちんとゴキブリを叩き殺してしまった――が、それを食うかと見ていたが死ん途端興味を失った。とぼとぼ歩き去り、途中立ち止まり首を掻き、左右見ておもろいものはないかと悩み、また歩いてどこかへ消えた。君の故郷にはどんな夜があったの?とドラえもんが俺に尋ねた。
 俺はしばらく考え込んだ、宙を仰ぐときちんと黒い曇り空があった――俺の故郷も田舎町だ、日本のメインの島ではなくひとつ小さな島にある――本島からすると外国みたいなもんだぜ、嘘じゃないんだ。田舎町なんだけれど夜も明るいところなんだ、なんでかっていうと、そこには工場がたくさんあるからなんだ、夜はさ…赤いんだ俺の故郷では、煙突の炎が空を燃やしているんだ、海面と山並みだけが静かにしている――そういう風景だ。その時地鳴りがし始めた――俺はあたりを見回したがドラえもんも猛虎も特に何かを気にしている風ではなかった――尋ねた。当然のことだ、地鳴りほど気味の悪いものはない。川遊びをしていた子供時代を思い出したのだ――雨が降り出すと上流から山の岩盤を伝って恐ろしい音が響き始める、急いで荷物をまとめて帰るのだ。そういうのを思い出したからにはここでも俺たちは帰るべきなんじゃないかと思ったのだ。ドラえもんと猛虎はじっとラジオの音声に耳をすませていたが俺には彼らが何を言っているかはわからなかった、ノイズだ。それから、しばらくするとラジオの音声が乱れた、ドラえもんも猛虎も顔をゆがめたりはしなかった――ラジオが古いせいだと考えているらしかった。俺はとにかく気味が悪かったので帰ろうと言った。それで三人で歩き出したが、俺はこの街の地理をまだ覚えてはいなかった。ドラえもんはどかどか歩き、猛虎はひょこひょこ俺の横で揺れていた。イチロウ君ってさ、あれちゃう?と何かを言いかけて猛虎は黙った。辺りがぐんと暗くなった街灯が減っていくのが分かった、猛虎の着ている虎の顔をプリントした黄色のユニフォームはバカな眼光を光らせている。星は見えないんだな、と曇りの日に当たり前のことを考えていた。猛虎はちゃんと話すことを考えているのだろうか?それとも最初から話したいことなんかなかったんだろうか?若い頃に戻ったみたいやなとか思ってへん?と猛虎は言った。俺は頷いて、首を振った。タイ語で否定疑問文にたいして同意を示す際、肯定すべきか否定すべきかがわからなくなったのだ。ノーだ、間違いない。俺は確かに大学の頃に帰ってきたみたいだなって今思っているんだ。それがいいことなのか悪いことなのかはわからない、それでもなんだか不思議な気持ちだ。
 何がちゃうねん、あんた別にそんな老け込んでるわけでもないしやな…猛虎は悲しそうな顔をして――俺は老けたよ。大いに老けたよ、毎日悲しいんだ、もう青春時代は帰ってこないのかって思うと悲しいんだよ。何が変わってん?――人がたくさん死んだ、あいつらが着実に遠ざかっていく、俺は年を重ねている一年ごとに霞んでいく、彼らが。それに、俺自体は何も変わってないんだ、大学生だったころから変わったことなんかないつもりなんだぜ?でも俺は――俺は今何も持っていないように思える。学生時代というひとまとまりの十年間があるだろう、赤ちゃん時代、子供時代、学生時代ってあるだろう?その次がないんだ大人時代なんてないだろう?しかもあっても俺にはまだ始まっていないように思えてさ。――キッショいな、猛虎は笑って歩いた。相変わらずこの女はひょこひょこ歩く。そして俺らの前ではドラえもんが歩いている、ドタドタ歩いているのだ。彼は痩せたを全く揺らさないで歩く――グレーのTシャツに印刷された何人ものドラえもんが笑っているように見えるのだ。彼は美しい人だ、ブレない人に俺は憧れて生きているのだから、猛虎は言った――お前さ、学生時代やって何もなかったんやから今更そんなこと言ってもな?――しかしよ、人間ってそういうものなんだぜ?昔のことって綺麗に見えんじゃん、だから困っているんだよ――厳密には困ってないよ、そりゃ俺だってそういううだうだはもう卒業したつもりだからね。やけに慌てて時々病気みたいに落ち込んだり、そんなことはなくなったつもり。一種の諦め。でも困るのが時代がないということなんだ。俺はもう開き直って前の時代を愛して生きていきたいんだけれどいつまでも前の時代が学生時代じゃ良くないさ、何年経ってると思ってるんだ、俺は一生ずっとこのポストティーンエイジャー時代を生きていくのか?だから遠ざかっていくって言ってるの。学生時代の次の時代はそろそろ終わっていいはずさ。我慢ならないね。
 めっちゃ喋るやん、と猛虎が笑った。俺たちは気づけば知らない運河にかかった橋の上に立っていた。ドラえもんがポケットから大きな懐中電灯を出して「これを見てみなよ」と言って照らしたのは水面だった――鏡のように静かな水面だ、生き物の気配すら感じられない深緑に濁った水面だ。波がないな、と俺は言った。それから猛虎に話の続きをしようと思ったら、彼女は「ほななんあんたアメコちゃん可哀想やろ、彼女は今を楽しんでるんちゃう?それなのにあんただけうだうだ、今はええ時代やで」――こんなこと前にもあった気がするな。私は苦笑いをするしかなかった。ドラえもんが遠慮なく懐中電灯のビームを振った――川沿いのスラムじみたボロ小屋の黒いシルエットが照らされたらトタンやらボロ板やらが映った、バナナの木が揺れている――この運河もチャオプラヤーと繋がっているのだろうか?当たり前やろ、まあこの辺はどの川もそうやわ、そら急にアマゾン川から運河引いてきたりはせんがな――ひとつ納得した気になって俺は本当に帰ろうと言った。仕方がないな、という風に二人も頷いてやっと俺たちはもといたアナグラのようなバーに帰ろうとした、が、その時水が大きく動いた。俺たちは橋の上から水がみるみるうちに増えていくのを眺めていた。


 私と猛虎、ドラえもんの三人は、背後から水が溢れ出す音を聞きながら、歩いてバーへ戻った。洪水は一気に水が流れてくるとかそういうのではなくて、じわじわと水位が上がってくるという感じだ。標高ほとんどゼロの平地のど真ん中なので下水とかから水が上がってくるわけだ。それで帰り道は相当賑やかだった。夜中であるにも関わらず、無数の鳥が叫んでいた。みんな起きて様子を見に出ていた。
 思い出していたのは大学時代を過ごしたバンコク北部の雨季だった。突発的に降り始めては一面を沈めてしまう――膝まで浸水したンガムヲンワン通りを車が潜水艦のように過ぎていく――私は大雨で濡れた制服のシャツが胸の皮膚に干渉するのを愛おしく思いながら家路を急いだものだった
 アナグラのようなバーはその中華風アパートの一階なのでもうだいぶ水に浸され、アメコとフットボール観戦者たちは、店の中のガラクタを全部二階にあげ終わった後だった。多少の浸水はよくあることであったから、歩道は車道より二十センチ、建物はさら五十センチぐらいは高くなっていたので、店内は足元十センチ沈んでいるぐらいだった。店の端にテーブルが寄せられていて、その一つの上に冷蔵庫があった、アメコと若者たちはカウンターの上に座って一生懸命ビールを飲んでいた。氷がなくなってしまうとビールなんて飲めたものではなくなるのだから、というのが理由だった。
 やがて、夜が明ければ町全体が青ざめるような大洪水であったことが明らかになった――平野の町はすっかり姿を変えていた。真っ青な青空を映した水が一面に広がっているなかから建物がいずれも間違っているように顔を出している。私たちはそんな様子を酒を飲みながら眺めていた。氷はもうなくなってしまったが、停電になったコンビニからどうにか溶けかかった袋氷を数袋買うことができた。太陽は海水浴にピッタリというべき熱をもたらしていて、我々は正午以降もっと熱くなるのを気にしないように、慌てて今の暑さをしのいでいた。
 街の人間は、というと皆自前のゴムボートを引っ張り出してきて、見学へ行っていた。珍しい光景で皆がみんな喜んで、嬉しくなっている、色とりどりの傘をさして呑気にワニを探している。その傘の中にやはりビニール傘はひとつもなかった――僕は隣でビールを飲んでいる猛虎に、タイ人はあまり傘を持たないのにどうして?と尋ねた。知らんがな、まあ家じゅう探したら一個ぐらいはあるんちゃう。
 プレミアリーグのうちの一人しきりにテレビを叩いていたが、ようやく点いた。ニュースをやっている。彼は言った、上流で土嚢を重ねていたらしい、決壊したらしい、それも深夜に。工場の方は大変だろうけど、ここはそういう土地だものなぁ――店主らしき若者が網に入った大量のナマズを抱えて帰って来た。彼はしばらく考えた後、その網を壁にぶら下げた。ナマズは床のうえで泳ぎ始めた。匂う、とアメコがいった。誰かが魚だから、と言った。店主は、片付けていた机から椅子を下ろして、唐辛子やナンプラーを並べ始めた。一人がニュースなんて糞くらえ、と言ってインターネットに繋いで、アメリカのバスケットボールの試合の中継をしている違法賭博サイトを映した。全員が胡坐の向きを変えて画面に注目、彼らは時差のあるスポーツを好むらしい。スポーツの種類が変わっても二秒で熱中できる。バカな連中だ仕事はしていないに違いない。